10代で世界を学ぶ、デザインの高校

MENU

産学協同プロジェクトレポート★JAXA(宇宙航空研究開発機構)×VANTAN プライズの筑波宇宙センター見学ツアーをレポート!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2015.07.24東京

「多くの人に宇宙開発に興味を持ってもらいたい!」をテーマに

JAXA(宇宙航空研究開発機構)×VANTANで動き出した『VANTANPOPICONPROJECT』!!

宇宙開発事業を行うJAXAの認知拡大を、バンタン生の “デザインちから” で貢献・支援していきたい。

そんな想いから生まれたのが『VANTANPOPICONPROJECT』です。

 

先日の活動プレゼンテーションで見事最優秀チームに選ばれた、

高等部チーム「JAXA OZAWA」には、副賞として筑波宇宙センターの見学ツアーが贈呈されました!

 

活動プレゼンテーションのレポートはこちら↓

 

今回は「JAXA OZAWA」筑波宇宙センター見学ツアーの様子をレポートします♪

●あいにくの…

・・・・・雨 。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。

 

 

 

それでも元気な高等部チーム「JAXA OZAWA」の面々は

JR恵比寿駅前に朝8時集合!

バスでJAXA宇宙船センターのある、茨城県つくば市を目指します。

 

 

 

●早速寄り道(サイエンス・スクエアつくば)

つくば市は高水準の研究・教育機関が置かれる、世界的にも有数の科学技術拠点都市。

日本人のノーベル賞受賞者も輩出しています。

サイエンス・スクエアつくばでは、研究の歴史にも触れながら最新のテクノロジーが体験できる展示ゾーンがたくさん!

 

 

ガイドさんにご案内いただきます。

 

 

 

生徒の一番人気はこちら!!

メンタルコミットロボットの「パロ」ちゃんです!

 

 

 

人間の呼びかけに動きや鳴き声で反応して喜ぶ仕草がなんとも可愛く、セラピー効果のあるロボットとして医療の側面からも注目を集めています。

 

 

 

抱き心地もふわふわ♪

 

 

 

脳波で意志が伝達できる装置や

 

 

 

生活支援ロボット!!

 

 

 

最新のテクノロジーが未来の暮らしにどのように関わり、デザインされていくか。

「ちょっと未来」を楽しく感じることができる場所でした!

 

 

 

 

 

●いよいよJAXAに

つくばサイエンス・スクエアを後にして、一行はいよいよJAXAに到着。

なんと大降りだった雨もあがりました(*^ワ^*)!!!

まずはロケットの前で記念撮影♪

 

 

 

 

 

早速ツアー開始!広大な宇宙船センター内には、衛生やロケットの模型、実物大のスペースシャトル船内など、ここでしか見れない展示物ばかりです。

 

 

 

 

 

ロケット内部には無重力の宇宙空間で生活をするための工夫がたくさん。

宇宙船内を移動しやすいように、青い手すりが壁のいたるところに設置されています。

 

 

 

ジャンボジェット機のエンジン4台分の威力をもつロケットブースター。大迫力!!

 

 

 

こちらは衛星の「だいち2号」。地図制作・地域観測・災害状況把握・資源探査など幅広き目的で利用されています。

 

 

 

 

 

衛生の側面に貼られているビニールは、テープで接着されています。「はがれたりしないんですか??」との質問があがりますが、宇宙空間では空気が無いため風ではがれることが無いのだそう。軽量化の役目も担って素材や接着方法も工夫されているんですね。

 

 

 

宇宙服(EVAスーツ)もこんなに近くで見れました。

普段ファッションデザインを学んでいる生徒は特に興味津々。

 

 

 

船外活動の際、昼夜の温度差はなんと摂氏200度にもなるのだそう。

宇宙服内部のパイプは水が流れる仕組みになっていて、水の流れを自ら操作することで温度・湿度の調節が出来る仕組みになっています。

 

 

 

チーム「JAXAOZAWA」は今回の研修を経て、宇宙開発の認知拡大を目的とした作品づくりへと更に活動をすすめます。

今後の「JAXAOZAWA」に乞うご期待♪

●最後に

おみやげ♪

 

 

 

次の記事を見る

前の記事を見る

イベント情報

このエントリーをはてなブックマークに追加